自由の国アメリカ
ALOHA GIFT(オンラインハワイグッズ個人輸入専門店)

ハワイ新着情報 -1999/10/15号-

 

  

長期介護が必要になったら、あなたならどうする?
期待できない医療保険。介護保険か?貯蓄か?
◆ 10月15日・22日号 ◆ 

日本では来年四月から介護保険制度が始まる公的介護システムの導入は先進国共通の課題となっているが、医療保険も公的化(国民が保険料を負担するのだが)されていないアメリカでは、こうした公的保険制度の導入は容易でない。
介護問題は全米でも長寿州であるハワイでは関心が高い。医学の発達や食生活の改善などで、肉体的・精神的に自立は出来なくても人の手を借りれば長生き出来る時代になった。と言うことは、程度の差こそあれ、誰もが介護を要する可能性があるとも言える。
公的介護保険のないアメリカで、長期介護を経済的に援助する保険として長期介護保険があげられる。この保険は80年代から保険会社が売り出し健康保険の一つとして96年に法制化されましたが、未だ歴史が浅い。それだけに、消費者が正しい知識と認識を持っているかと言えば疑問視する。高齢化社会に入り、長期介護保険に関心を持つ人が増えている。この保険がどんな役目を果たすのか、専門家達の話しをまとめてみた。

米本土より高いハワイの長期介護

長期介護(Long Term Care)とは、自分で自分の事が出来なくて日常生活に支障をきたしている人が(高齢者が多い)、一年以上の長い期間、他の人または施設から健康面、精神面で受ける介護サービスのことを言う。
長期間、介護を受けると聞くと、ここで言うところのナーシングホームのような施設で介護を受けることが真っ先に浮かぶが約80%以上の要介護者が在宅介護を受けている。
長期介護と言っても、それぞれに要介講の程度が異なるようにサービスも介護度によって多種多様にわたる。

在宅介護サービス

出来る事なら、自分が慣れ親しんだ自宅で介護を受けながら日常生活を送れるのが望ましいが、介護する者の事情(不健康、別生活している、仕事を辞めるわけにいかない、共働きで家にいない)で、身内の者が介護することが難しくなってきており、在宅介護(在宅介護ヘルパー、付き添い婦、看護婦または看護士、理学療法士、作業療法士、言語障害矯正士など)のサービスを利用している方が増えてきている。

また、次のような在宅介護サービスがある。

1、健康であっても炊事や掃除など家事を一人でこなせない方の手伝い。
2、入浴や衣服の着替えといった身の回りの手伝い。
3、まったく自分で身の回りの事が出来ないため24時間介護を要する
4、定期的に血圧、体温や健康状態のチェックを要する高齢者には、訓練を受けた補助看護婦が看る
5、病後で、自宅療養の場合は、州認可替護婦(レジスタード・ナース)、理学療法上一フィジカル・セラピスト)、またはその他の健康管理専門家のサービスを要する場合もある
6、一時的介護(毎日、高齢者の介護をしている家族が息抜き出来るように、家族に代わって一時的に介護を引き受けるサービス)

デイケア&成人健康管理

成人向けデイケアでは、心身両面で健廉を最大に維持出来るよう、健康、社交、
娯楽、教育的な活動を提供するこのような施設はコミュニティに多くあり、
月曜日〜金曜日まで運営されており、毎日の日課が終れば帰宅する。
成人健康管理プログラムは、脳溢血と言った危険な病気の後は、日常生活に特別
な健康管理を要する。このプログラムは月曜日〜金曜日まで運営されており、
リハビリ、社交、娯楽、治療などの活動を提供する。毎日の日課が終れば帰宅する。


介護施設&準介護施設

食事、入浴、衣服の着替え、トイレなどの日常生活の介護が必要な人が入居する
施設。
24時間看護、リハビリや医師、もしくは、熟練医療専従者による健康管理サービス
を提供する
1、熟練看護介護(Skilled nursing care)、8時間の熟練看護、入浴、衣服の
着替え、食事、トイレ、その他の日常生活の要介護度は医師が判断する。
2、中間看護介護(Intermediate nursing care)、食事、入浴、着替えなど
介助があれば^医療行為は含まない)
3、自力で出来るアシステッド・リビングのような介助ケア(Custodial Care)の
三段階に分かれる。

どんな形の長期介護を受けるにしても、費用をどう捻出するか、考えられた事が
あるだろうか。
長期介護となると、対象の大抵が高齢者と言うことで、多くの人がメディケア、
またはメディケア補充保険で費用の大半をまかなえる考えているが、全米健康
保険協会の調査では、全国の介護施設の費用の8〜10%しかメディケアは支払って
くれないという。

 

  

バックナンバー

11/10/8 『21世紀のハワイ観光活性化の基本計画』

ハワイ最新社会情報の表紙へ戻る  



ハワイ最新情報ハワイ旅行・生活情報ハワイ不動産辞典ビジネスと特産物
イベントカレンダーファックス情報サービスハワイのお天気ウエディング&ハネムーン



HOME